31才で上行結腸の大腸がんになりました。他人事だと思っていたがんにまさか自分がなるとは思ってもいませんでした。
健康診断は受けるべき
健康診断では、身長と体重を計るぐらいかなと思っていた健康診断がきっかけでまさかの大腸がんが見つかりました。健康診断はしっかりと定期的に受け、異常があれば病院で検査を受けましょう。
術後1年の内視鏡、CT検査
手術から1年経ち、大腸内視鏡検査、造影剤を使ったCT検査、血液検査をしてきました。大腸内視鏡検査は、前回麻酔なしでやって、痛苦しかったので今回は麻酔をお願いしました。大腸内視鏡検査で麻酔の枠はあまりないらしく、とれてラッキーでした。
もうすぐ術後1年・・・
もうすぐ術後1年が経ちます。11月は、内視鏡検査と血液検査、CT検査と盛りだくさんな予定です。
術後9ヶ月後の検査
抗がん剤治療が終わってもう3ヶ月が経ちました。抗がん剤治療中は時間が経つのが遅いなと思っていましたが、終わると時間が進むのが早く感じます。今回は3ヶ月ごとの定期検査のために阪大病院へと行ってきました。
新規事業の始め方
新規事業の社内で決裁が降りるまでの手順や現制度の課題を紹介します。
社風の違いに苦しむ・・・
私が進めている新規事業は、他の部署に所属するいろいろな人に協力してもらう必要があります。役員会で承認を得たので、全ての担当役員に伝わっていますが、非協力的な部署ばかりです。あるきっかけでプロジェクトが進み始めます。
8クール目終了後の検診
抗がん剤8クール目が終えて2週間がたち、血液検査へと行ってきました。問題がないか、好中球の数値が戻っているかの確認のためだと思います。肝臓以外の数値は回復していましたので、経過は大丈夫そうです。
ゼローダ 8クール目終了
ようやくゼローダによる抗がん剤治療を終えました。半年は長かったような短かったようなです・・・最終日は嬉しくてイエーイって感じになるのかなと思っていましたが、副作用で午前中はずっと寝てて、午後もぐでーんとしていました。
ゼローダ 8クール1~7日目
ゼローダ8クール目を開始しました。1~7日目が辛かったのは初めてです。8クール目になるとこれまでの分がたまってきているのかなと思います。前回阪大病院で、子作りの相談をした際に副作用は約2週間で消えていくと言われました。7クール目の最終週の副作用が残った状態で8クール目スタートしている分、副作用が強く出ているのかなと思いました。
ゼローダ8クール目開始
いよいよ最終の8クールに突入しました。3連続で1週間隔でクールを続けるのは最初の1,2,3クール以来なので多少不安です。8クール開始時にもまだ足先に痺れが残っています。副作用が悪化しないように保湿ケアしっかりして、あと2週間乗り切りたいと思っています。抗がん剤治療が終わったら病院に通う頻度は3ヵ月毎に2回になります。仕事の調整もしなくてよくなるので、生活はかなり楽になります。